塩竈湊座の公式ウェブサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
塩竈湊座代表の 大前 将之 と申します。

私は、元気の源は“感動”だと思っています。人は心を動かされたとき、大きな力を得ます。
そして、その感動をもっとも濃く味わえるのが「生の舞台」――そう、大衆演劇です。
ここ塩竈は、かつてより港町として栄え、文化と信仰の拠点として人々が集まってきた場所です。
特に、塩釜神社は東北の総鎮守として長く信仰されており、伊達政宗公をはじめとする伊達家もこの地を大切に守り、社殿の造営に尽力致しました。
この町には、人が集い、祈り、感動を分かち合ってきた歴史があるのです。
実は「芝居」という言葉の語源、ご存じでしょうか?
その昔、神社の境内で芸を披露したとき、人々が芝の上に座って観たことから「芝居」と呼ばれるようになったと言われています。
みんなで同じものを見て、笑い、涙し、心を重ねる――これが芝居の本質であり、大衆演劇の醍醐味です。
大衆演劇は、歌舞伎をルーツに持ちながらも、より身近で親しみやすく、笑いと涙を交えた人情味あふれる演目が中心です。
しかも、役者さんとの距離が近く。表情や汗、声の張り、息づかいまで伝わってくる臨場感は、テレビや映画では味わえません。
塩竈湊座では、この“生の感動”を多くの方にお届けしたく、日々取り組んでいきます。
伝統と新しさが交差する港町・塩竈という舞台にふさわしい、温かくも刺激的な劇場を目指しています。
「そこへ行けば元気になれる」――
そんな場所として、皆さまの心に残る劇場でありたいと思っております。
どうぞ、ぜひ一度足をお運びください。
笑って、泣いて、心震える時間をお楽しみいただければ幸いです。
「また来たい」と思っていただける劇場を目指して、
これからも一同精進してまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
塩竈湊座 代表 大前 将之